EXCEL(エクセル)VBA

Excelで書式フォーマットを整えた文字列を表示したい

VB(VISUALBASIC-ビジュアルベーシック)なら、真っ先に思いつくのがformat(フォーマット)関数だが、それと同じような働きをするTEXT関数というものがある。というか、実はそのままformat関数もあるのだが、、、結構便利でf...
Windows

Pythonを覚えた方がいいのか?

実は、C言語をちゃんと理解しているわけではないので、超絶に気弱になっている。気弱である主要な原因の一つである。C言語、あるいはC++は絶対不動の地位を保っている中、その地位に迫ろうとしているのがPythonなのかもしれないと最近思うのである...
EXCEL(エクセル)VBA

VBAでRangeオブジェクトを使う場合の備忘録

vbaでrangeオブジェクトを使う場合、気をつけなければいけないことがある。それは、rangeオブジェクトを使うシートをアクティブにしないといけないということなぜそうなのかは謎。おそらくマイクロソフトもそれは仕様としか言わないと思う。ただ...
EXCEL(エクセル)VBA

セルの斜め罫線を消すマクロ

エクセルのセルには斜め罫線を引くことができる。あまり、使う機会はないがたまになぜか斜め罫線が入ってることがある。全体的に使用されているならそれはそれでいいかもしれないが一部だけで斜め罫線が使われている場合統一感を出すために、削除したくなるこ...
Wordpress

All in one SEOでGoogle Serch Consoleの設定は不要

AllinoneSEOはWordpressのSEO対策を行ってくれるプラグインである。設定としてGoogleSerchConsoleの設定ができる。ひと昔前は、AllinoneSEO上でGoogleSerchConsoleの設定ができること...
Wordpress

問い合わせページに大きすぎる画像をアイキャッチにすると送信ボタンが押せなくなる

現象問い合わせページに大きすぎる画像をアイキャッチにすると送信ボタンが押せなくなる対処方法その1.とりあえず、アイキャッチ画像を削除する。   これで、問い合わせページは機能するようになる。    Wordpress立ち上げ当初は、他にもや...
Windows

サクラエディター 秀丸 行頭 行末 正規表現

Windows系のエディターの代表格と言えば、サクラエディターと秀丸である。検索、置換時に知っていると便利な機能に正規表現がある。その正規表現の中でもたまに使うけど、忘れてしまいがちなのが、「行頭、行末」の正規表現である。「行頭、行末」の正...
Wordpress

Feedzyを入れているとなぜか記事が増殖する

Feedzyを入れているとなぜか記事が増殖する使い方があるんだろうけど、全然わかんない。。。。ほんとそのまま、なんか変なタグ?ソース?を入れて、勝手に記事が増殖していく、、、いい記事になるならともかく、機械的に無意味な重複記事が増えていく、...
AI

使える!! ChatGPT

ChatGPTを使ってブログを書いている人も多くなっているよう。タイトルと要旨を入力すると、自動で文章を出してくれる。要旨でさえ、ChatGPTが教えてくれたりする。かなり自然だけど、そのままではブログとして世に出せない感じがする文章ができ...
Windows

Office 2013 のサポート終了

Office2013のサポートは2023年4月11日に終了される。延長サポートもなくなり、完全にサポート終了する。Office2013は(少なくともしばらくは)今まで通り機能するがテクニカルサポートが廃止されるセキュリティ更新プログラムが提...